子どもたちに「勉強が楽しくなる」をテーマに大学生が国語、算数、理科、社会を教えてくれます。学校や塾とは違う環境で、親子で勉強する環境でもなくて、子ども好きな大学生が考えた勉強の場づくりです。
たこ焼きを食べて、絵本で仲良しになって新しい友だちができるかもしれない。そんな学生さんの想いが形になりました。
※お子さんの顔写真の公開は保護者のご了承をいただいています。
開催日 | 月1回を目標に学生が頑張ります! |
---|---|
会場 | KARITORO(株) 岡﨑市明大寺町耳取60−2 ※東岡崎駅南口階段を左折 名鉄パーキング前 |
対象者 | 岡﨑市内在住の小学生(完全予約制) |
時間 | 午前の部 10:00〜12:00(2回) 午後の部 13:00〜16:00(3回) ※開催時間の変更の可能性もあります。 |
開催日 のお知らせ |
LINE公式アカウントでご案内しています。![]() QRコード若しくは下記より友達登録をお願いします。 >>友達登録<< |
宿サポ受講までの流れ
- 1,KARITOROのLINE公式アカウントに登録すると開催日時の案内が届く
- 2,日時の案内が届いたら申込みフォームに従って入力する
- 3,応募状況によって当選、落選に関わらず抽選結果がメールで届く
【当日の持ち物】
大学生に教えてほしい勉強の教具(教科書、ドリル、上記やコンパス)や筆記具等
尚、水筒はご持参ください。
【開催予定】
大宿サポの運営は学生団体である「チーム宿サポ」によるものです。月に一度を目標に開催を目指しますが、試験期間などお休みする場合もあります。尚、季節によって開催時間等の変更をする場合があります。
お問合せにつきましては運営事務局である一般社団法人・情報教育研究所で対応させていただきます。
お問い合わせはこちらから>>
宿サポはKARITORO株式会社が主催者として企画提案と場所と活動費等の提供を行っています。
宿サポのスケジュール(ワンクール60分)
東海愛知新聞社さんに取材いただきました
※宿サポはキッチンカー席となるため暖かい服装でお越しください
KARITOROのご紹介
カッリ!と、トロ〜と!した たこ焼きを売っています♪東岡﨑駅南(名鉄パーキング前)に用地を構え移動しないキッチンカー販売となります。食堂車も用意しています。その昔、大阪で行列が絶えなかったお店の味を復刻させ岡﨑に参上!
舌に残る素焼きの旨みが忘れられず復刻に挑みました。翌日、温めずに食べると甘みを楽しめるたこ焼きです。
宿サポ誕生までの出逢い
代表を務める八城明日香(22歳)は幼い頃、自宅に両親の友だちが家族で集まりたこパーを時々やっていました。たこ焼きを作りながらおしゃべりをして新しい友だちが出来る。そんなコミュニケーションに幸せを感じていました。
社会人になり起業がしたく友だちづくりを広げていた時、同世代の学生と意気投合をして懇親を深める中で、学生らの「勉強が楽しくなる」環境づくりに共感をしてKARITOROの食堂カーを子どもたちの勉強する場として提供することにしました。金城大学や名古屋外国語大学。そして法政大学、大阪大学、九州大学の仲間が企画を考え形にしました。学生たちは子どもの笑顔を楽しみに、月に一度の開催を目標に宿サポをスタートさせました。
そして私は売上の一部から可能な範囲で子どもたちに、たこ焼き弁当を配る日を設けます。
KARITORO株式会社 代表取締役 八城明日香